" /> ネット証券比較〜クレカ積立するならどこがお得?〜 - ぽによんブログ

ネット証券比較〜クレカ積立するならどこがお得?〜

インデックス投資

はじめに

ネット証券は、各種手数料が安いことや、営業マンから商品を勧められることもなく、自分で自由に操作できるのがメリットです。

でも、どこの会社で証券口座を開設するか悩みますよね。

今回は、実際に各ネット証券でクレカ積立している私が、各社を利用した感想を述べていきたいと思います。

SBI証券

  • メリット

クレカ発行と年会費が無料の三井住友カードを利用したクレカ積立で、Vポイントが0.5%貯まる

投資信託の保有残高に応じて毎月ポイントが付与される(手数料の低いイーマクシススリムシリーズでも対象)

現金での投信積立設定分を自動でSBI新生銀行から吸い上げて投信する設定ができる

SBI新生銀行と連携すると普通預金口座の金利が優遇される

  • デメリット

Vポイントが使いにくい

↓SBI証券の画面

楽天証券

  • メリット

操作画面がPC、スマホともにわかりやすい

クレカ発行と年会費が無料の楽天カードを利用したクレカ積立で、楽天ポイントが0.5%貯まる

楽天キャッシュを使えば、クレカと合わせて月10万円まで積み立てられる

楽天市場、楽天カード、楽天銀行などと相性抜群

  • デメリット

頻繁にポイント還元率や付与対象を改悪する

投信保有ポイントは楽天シリーズの商品にしかつかない

↓楽天証券の画面

マネックス証券

  • メリット

クレカ発行と(年に1回以上利用で)年会費が無料のマネックスカードを利用したクレカ積立で、マネックスポイントが1.1%貯まる

  • デメリット

マネックスポイントは、投資や寄付に使う以外は、一度他のポイントに交換する手間がかかる

↓マネックス証券の画面

auカブコム証券

  • メリット

クレカ発行と(年に1回以上利用で)年会費が無料のaupayカードを利用したクレカ積立で、Pontaポイントが1%貯まる

auじぶん銀行とマネーブリッジすると普通預金金利が優遇される

  • デメリット

操作画面が使いにくい

↓マネックス証券の画面

結論 どこにすればいい?

各証券会社ごとに、似ているようでそれぞれ特徴があります。

メインで利用する証券会社を決める際に、

クレカ積立するカードを普段使いのカードにしたい場合は、そのカードが使える証券会社を使えば良いと思います。

一方、クレカ積立用に別途、他のカードを作成しポイントの有効期限なども管理できるのであれば、ポイント還元率で選ぶのが良いと思います。

私の場合は、ポイントが1%貯まる三井住友ゴールドカードを持っているのと、投信マイレージの付与率が最も高いので、SBI証券をメインで利用しつみたて投資を行なっています。

しかし、楽天カードユーザーで、普段楽天ポイントを貯めている母には、楽天証券をオススメしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました